*

マタニティ歯科
MEDICAL

お母さんと生まれてくる赤ちゃんのために
マイナス1歳からのむし歯予防

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態でむし歯菌は存在しません。
むし歯菌はお母さんなど、身近な周囲の大人からうつってしまうケースがほとんどです。
また近年、妊婦さんが歯周病の場合、
早産・流産・低体重児のリスクが高くなるということがわかってきました。
安全な出産で、お子さんの健康のためにも、妊娠中からお口のケアに取り組みましょう。

母親のむし歯が
子どもにも影響

*

お母さんがむし歯だと、
お子さんのむし歯リスクも高まります
母親にむし歯がある子どもと、ない子どもを比較すると、母親にむし歯がある子どもの方が圧倒的にむし歯発生率が高くなることがわかっています。このことから生まれてくるお子さんの健康なお口づくりは、妊娠中のお母さんの生活習慣やお口の中の健康状態の影響を受けやすいことがわかります。
お子さんのお口にむし歯菌をうつさないよう、妊娠中から予防・治療にしっかりと取り組みましょう。

こまめなケアがお口のトラブルを防ぎますこまめなケアがお口のトラブルを防ぎます

CARE1 朝起きたらまずは歯みがき
睡眠中のお口の中は細菌の温床で、細菌がどんどん繁殖していきます。むし歯を予防するために、起床後はすぐにうがい・歯みがきをして細菌を除去し、口臭も予防しましょう。
起床後だけでなく、就寝前、食後の歯みがきも大切です。
CARE2 こまめなうがいで予防ケア
歯みがきが困難な程、つわりが辛い時もあります。そんな時は無理をせずこまめにうがいをしてお口の中の汚れを洗い流しましょう。フッ素入りの洗口剤を使用することで効果も上がります。つわりが安定したら、いつも通りの歯みがきを行いましょう。

妊娠中にかかりやすい
お口の病気

  • 妊娠性歯肉炎
    ホルモンバランスの変化から妊娠初期に起こる場合がほとんどで、歯茎の出血や腫れが生じます。
    通常の歯肉炎のように痛みがないため気づきにくく、症状が悪化してしまうという特徴があります。

  • 妊娠性エプーリス
    ホルモンが増加する影響で、歯茎がコブのように大きく膨らんでしまうことがあります。あくまでホルモンの影響であり、良性のものであることが多いですが、気になる場合はお気軽にご相談ください。

  • むし歯・歯周病
    つわりがひどく十分に歯みがきができなかったり、嘔吐による胃酸が歯の表面を弱くして汚れが付きやすくなってしまうことで、普段よりもむし歯や歯周病のリスクが高くなります。

妊娠中に最適な
治療の時期とは

安定期に入ったらまずは一度ご来院ください

妊娠中の治療は安定期がベストです
妊娠中はご自身はもちろん、生まれてくる大切なお子さんのためにもむし歯・歯周病の治療、お口のクリーニングなどは必ず受けましょう。
歯科検診に適した時期は妊娠中期(安定期)です。
お腹が大きくなる妊娠後期では、診療チェアに横になることも辛くなります。出産後は子育てで時間を確保できず、なかなか治療に行けないという方もいらっしゃいます。そのようなことから、痛みがなくてもできるだけ安定期のうちにお口の中をチェックしに歯医者へお越しください。
妊娠初期
4ヶ月(15週)まで

妊娠4〜8週の治療は特に慎重に取り組みます。12週までは診査や治療計画、歯みがき(ブラッシング)指導までに留めています。
急性症状(歯の痛みや歯茎の腫れなど)がある場合は応急処置を行い、本格的な治療は安定期に入ってから開始するようにしています。

妊娠中期
5〜7ヶ月(16〜27週)

妊娠中期は胎児が胎盤により安定した状態(安定期)になりますので、通常の歯科治療やレントゲン撮影、投薬も可能となります。
胎児や母体への影響を考慮しながら、比較的安定しているこの時期に治療などを行います。

妊娠後期
8ヶ月(28週)以降

妊娠後期は早産などの危険を回避するために、応急的な処置までに留めます。
また、お腹が大きくなると仰向けでの受診も辛くなりますので、治療が必要な場合も、出産後に改めて治療を再開するようにしております。

受診時について

*

来院時には母子手帳のご提示をお願いします
産婦人科医から注意を受けていることは、たとえ些細なことでも必ず歯科医師へお伝えください。
また診療は、できるだけ楽な姿勢で受けていただけるよう配慮いたしますが、体調や気分が悪くなった場合は、無理をせずすぐにスタッフまでお声掛けください。

よくあるご質問

レントゲン撮影による赤ちゃんへの影響はありませんか?

歯医者で行うレントゲン撮影は、お口を焦点にするためお腹から離れており、撮影する面積も狭く被ばく線量も少ないです。そのため赤ちゃんはもちろん、お母さんご自身への影響も少ないと考えられています。
また、X線を遮断するために撮影時には防護用エプロンを必ず着用していただくので、お腹の赤ちゃんへの影響はほぼありません。

処方された薬は飲んでも安全ですか?

妊婦さんへ処方するお薬は、安全性が高いと認められたものなので心配する必要はほとんどありませんが、妊娠中は念のため当院でもお薬の処方をなるべく控えています。
処方が必要な場合も妊娠の時期や状態、体調などに合わせ、一番安全だと判断したお薬のみを選んでおります。

妊娠中の麻酔は、赤ちゃんに影響を及ぼしませんか?

歯医者では局所麻酔という部分的な麻酔を使用しておりますので、通常量の使用では母子ともに心配するような影響はありません。
痛みを我慢して治療を受けるストレスの方が問題になることもありますので、痛みを感じた場合は遠慮なくお伝えください。

授乳中ですが、歯科治療は母乳へ影響しますか?

通常の歯科治療に加えてレントゲン撮影や麻酔治療などは、母乳はもちろん母体への影響もほとんどありません。
どうしても心配される場合は、麻酔後や服薬後は5時間ほど時間をあけて、薬が体外へ排出されてからの授乳をおすすめします。

MEDICAL
ページの先頭へ戻る